入試情報Admissions

出願登録フォームはこちら
※登録期間:令和7年2月19日(水)~ 令和7年2月26日(水)17:00

入試情報(人文学重視型)

募集人員

若干名

選抜方法

  1. 人文学の各専修に関する基礎学力及び学問的な基盤を確認するため、出願した専修科目の筆記試験を行う。
    (※社会人入試および人社系副専攻プログラム入試には、上記に加え小論文が課される。)
  2. ITに関する基礎学力及び学問的な関心を確認するため、提出された研究概要の審査を行う。
  3. 出願書類の内容及び、将来の研究計画等を総合的に判断するため、口頭試問を行う。

令和7年度4月入学者選抜日程

願書受付期間:令和6年12月 2日(月) ~ 令和7年1月6日(月)17:00
試験日   :令和7年 2月 5日(水) ~ 令和7年2月6日(木)
合格発表  :令和7年 2月19日(水)

[2次募集]

願書受付期間:令和7年2月19日(水) ~ 令和7年2月26日(水) 
試験日   :令和7年3月 8日(土)

募集要項

募集要項

令和7年度募集要項 ※一次募集は締め切りました

令和7年度募集要項(2次募集)

出願時提出書類等

出願書類

入学検定料

支払いの方法について

入学検定料の支払いについて

入学検定料の免除について

本学では、大規模災害による被災者の経済的負担を軽減し、受験生の進学機会の確保を図るため、入学検定料免除の特例措置を実施しています。

免除申請の要件

入学検定料の免除を申請できるものは、次に該当する受験者です。

  1. 東日本大震災、熊本地震、平成30年7月豪雨、北海道胆振東部地震、令和元年台風第19号、令和2年7月豪雨及び令和6年能登半島地震における災害救助法が適用されている地域で被災した志願者で、次のいずれかに該当する者
    1. 主たる家計支持者が所有する自宅家屋が全壊、大規模半壊、半壊、準半壊または準半壊に至らない損壊(一部損壊)と判断された場合、流出等した場合
    2. 主たる家計支持者が死亡又は行方不明の場合
      ※ なお、上記災害救助法適用地域以外で被災した志願者で、上記1-1、1-2のいずれかに該当する者については、学務部入試課(092-802-2004)へ相談すること。
  2. 東日本大震災において、居住地が福島第一原子力発電所事故により、避難指示区域(計画的避難区域を含む)に指定された者
免除申請の手続

入学検定料の免除を受けようとする場合は、問い合せフォームより連絡し、該当すると判断された場合は、入学検定料免除申請書に、次のうちいずれかの証明書等を添えて出願書類とともに提出してください。なお、申請が認められた場合は、出願時に「入学検定料」を払い込まないでください。

必要証明書等
  1. 上記要件1-1に該当する場合
    り災証明書
  2. 上記要件1-2に該当する場合
    死亡又は行方不明を証明する書類
  3. 上記要件2に該当する場合
    被災証明書

詳細及び入学検定料免除申請書の入手につきましては以下のページでご確認ください。
九州大学HP(入学検定料の免除):https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/admission/exemption

障害等のある入学志願者について

本学府では、障害等のある者に対して、受験上及び修学上必要な配慮を行う場合があり、そのための相談を常時受け付けています。受験上の配慮については、内容によって対応に時間を要することもあるため、出願前のなるべく早い時期に下記連絡先まで相談してください。

連絡先

〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744(イースト1号館1階学務課)
九州大学人文社会科学系事務部学務課(人文情報学担当) 
電話(092)802-6475
問い合わせフォーム(https://dh.kyushu-u.ac.jp/contact/